2025.3.23. 日曜日

よく晴れている。暖かい。

お昼前に二人で出かけた。せっかくなので葉山へ向かう。

東横線で横浜駅下車。地下にあるパン屋さんで昼飯を買い込んで京急へ。到着した各駅停車に乗り込む。途中駅で特急の通過待ちがある。上大岡駅で急行の逗子・葉山駅行に乗り換えたものの、金沢文庫駅で再び特急と待ち合わせ。なかなか進まないね。
逗子・葉山駅まで1時間くらいかかった。
2月に一人で来た時のルートをそのままなぞって行く。田越川沿いを歩いて渚橋に出て、鐙摺の不整合面を観てから鐙摺港へ。葉山マリーナから森戸海岸へ出て岩場ゴツゴツの海岸と、砂浜の海岸を歩いて森戸神社まで。

2月との大きな違いは、すでに春の陽気になっていたこと。富士山は春霞で見えなくなっていたが、人の出が多くなっていた。海岸を目当てに訪れる人が増えて、磯遊びを楽しんでいる家族連れも目立った。葉山の防波堤では釣りしている人が多かった。風は強かったけど、寒さを感じるものではなかった。日が出ているうちはシャツ姿で過ごせたのはよかった。
この時期の相模湾ではわかめが海岸に漂着する。海岸には採ったわかめを干すための洗濯バサミ棚があちこちに設置されていた。海面から顔を出している岩は緑あざやかな青海苔がびっしりとくっついている。春の風景なんだろう。
残念ながら女房は磯のこの匂いが苦手らしい。ワタシには小さい頃によく木更津の海際で嗅いでいたから懐かしい匂いなのだが。

森戸神社に二人でお参りし、頼朝称賛の千貫松を観てから御神木のビャクシンを見上げた。
しばらく座って休憩をしてから森戸神社前のバス停から帰り道。JR逗子駅から横須賀線で帰ってきた。

たくさん歩けてよかったよ。
14017歩 8.4km 522kcal 39.9g

森戸神社
α7III VarioTessar16-35mmF4
2025年03月23日 | Posted in 甘露日記 | | Comments Closed 

関連記事