2025.4.9. 水曜日
晴れている。
アマプラでガンダム・ジークアクスを観た。お話についてはまだ出だしなのでなんとも言えない。初回からモビルスーツ戦が展開されるのはなかなかのサービスだよね。
で、そのモビルスーツの動き。昨今の、それこそシン・エヴァあたりから思っていたことなんだけど、今は当然3Dでデータを作り込んでそれをCG的に動かしている(はず)。緻密なデザインがそのままカッチリと理屈のとおりに動くので作画的には正しいんだろう、と思う。一方でそのカッチリとした動きのためか、まるでガンプラが動いているようにも見えてくる。手描き時代には、たとえばメカの迫力ある動きを見せたくて正確なデッサンであるかどうかは考えず遠近感をデフォルメするようなこともあったはず。そういうブレみたいなものがキレイになくなっている。それでなのか手描き時代に(なぜか)あったメカの重量感のようなものがすっかり抜けていて、3DCGになるとオリジナルのSEを加えても軽い感じに見える。ああ、それでガンプラが動いているように見えるのかも・・・。
登場人物のキャラクター。動きがとてもいい。もはや安彦良和のガンダム世代からすると登場人物の絵はまったく別ものでガンダムらしくはないけれど、動きに品があって観ていてストレスがない。
お話はどうなっていくのかな。戦争は描かれるのかな。主人公が第一話からガンダムに乗っていきなり動かす展開はファーストガンダムを髣髴とさせるけど、彼女がガンダムに乗って闘う理由が軽い気がしたかな。
ワタシの中には依然としてファーストガンダムがドーンとあるので、近年のガンダムはどうしても二次創作的に見えてしまう。ファーストガンダムの重力あっての二次創作なので、それよりも軽いお話にしないと作劇的にバランスが取れないってのはわかるけどね。
2774歩 1.6km 103kcal 7.8g
