2025.4.6. 日曜日
晴れている。
今のうちに、と窓口まで荷物を出しに行ってきた。朝飯を食べてから出かけようか、と思ったら雨が降り始めていた(!)。さっきまで晴れていたのにな。まあ、仕方ない。
昼飯を食べ終わった頃に再び晴れ間。みるみる空が青空に変わりパアッと明るくなってきた。女房はもう「出かけないモード」に入ったらしいので、ワタシ一人で近所を散歩してくることにした。
桜が咲いているだろうから、丸子橋を渡って浅間神社へ。鳥居階段前の桜は満開。ありゃ、釣具屋さんのあった場所が更地になってる。富士塚を兼ねている階段を登っていくと、お宮参りと思われる家族の一団。おめでとうございます。ワタシもお参りした。
タバ作戦司令部の置かれていた場所から多摩川越しに武蔵小杉のタワマン群を眺めた。眼下には満開のソメイヨシノ。
山を降り多摩川駅前で鮎焼(お菓子)を買ってから多摩川台公園へ。ワタシが子供の頃から桜の名所として知られているが、かつて大木だった木ほど安全管理のために大枝が切られて小さくなっており、その後に植えられた若木はまだそれほど大きく育っていない端境期のような状態。それでも、それぞれの木は今日が満開の見頃だった。よかったのは朝の雨が花見客を抑制したこと。ガラガラの人出の中でゆっくり桜を鑑賞することができた。
ここはワタシが子供の頃に家族で花見に来た場所だ。その時の記憶はおぼろげで、その時にオヤジが撮った写真の絵で記憶している。写っていた桜の木は今年も満開だったが、枝は安全のため半分以上切り落とされていてかつての大木感は失われていた。
多摩川台公園の端まで行ってから虹の橋下の坂を降りて多摩川河川敷に出る。川べりにはだいこんの花と菜の花、カラスノエンドウが群生して花を咲かせていた。最近あまり見なくなったヒメジョオンを見てホッとするなり。
数年前のコロナ禍の最中にそういえばこのあたりまで娘と女房とワタシで散歩しにきたことがあった。あの時は3人だった。今日はワタシだけだ。同じ時期に同じ場所を歩いているのに時間がズレている感覚。ああ、この違和感と寂しさを新海誠監督は映画にしたんだな、って気がついた。
近所を一人で歩くと各所に貼られた”思い出QR”を踏んでしまうのか、勝手に思い出が再生されてしまうね。ARみたい。
川沿いの遊歩道を歩き、丸子橋を渡って帰ってきた。さっき買った鮎焼(お菓子)を女房と二人でいただいた。
13286歩 7.9km 495kcal 37.8g
